ここでは、お花写真エキスパートの管理人のHITOHAが
SNS映えするおしゃれ花写真を撮るための、色味についての考え方と色味の変更方法を説明しています。
花写真を撮る時の色味は写真の出来を左右する大事な項目なんだけど…。
SNS映えするおしゃれ花写真の基本は、先ずは自分が満足する写真であって、誰かに見てもらいたいと思える写真を目指します。
なので、教科書通りに白が正確に白くなるように温色度を調整する方法が知りたい方は、カメラマニュアルを確認してください。
ここでは、自分好みの色味の写真の撮り方を説明しています。
おしゃれ花写真の色味について
こんにちは、HITOHA(@21_kiminitodoke)です。
このブログでは、花写真撮影のノウハウを詳しく解説しています。
おしゃれなお花写真が撮りたいです。
綺麗なお花写真の色合の決め方、色合いの変え方を教えてください。
こんな花写真の撮影についての質問にお答えします。
このページの内容
✅カメラで色合いを変える方法
✅撮った写真の色合を変える方法・フォトレタッチについて
カメラで色合いを変える方法
写真はカメラメーカーが設定した、色合いで写るようになっています。
そしてカメラは肉眼ではわかりにくい光の色を結構正確に拾うので、見た目と少し違う色合で写ることもよくあって
これを毎回カメラの色味で変更するのは無理があります。
なのでカメラでは、好みに近いピクチャスタイル・温色度を選びます。
ピクチャースタイルとは
カメラメーカーがカメラ内に用意した仕上がりスタイルです。
風景・夜景・ポートレートなどの名称になっています。
温色度とは
カメラ内に用意されている色味のパターンで、晴れ・曇り・蛍光灯などの名称になっています。
本来は撮影場所に合わせて温色度を変え白が綺麗な白になるように温色度調整しますが、これは後から変更できます。
そして自分好みの写真を撮るには、後から出来る事は全て後から行い。
撮影時は現場でしか出来ないことに全集中します。
撮った写真の色合を変える方法・フォトレタッチについて
撮った写真の色味やコントラスト明るさを変更加工します。
この作業をする理由は2つあります。
撮った写真をよく観るようになる
撮りっぱなしの写真が何倍も良くなる
撮った写真をよく観るようになる
写真の上達は、自分の写真をよく観てどこが良くなればもっといい写真になるかを知ることです。
ピントの位置であったり、ボケ加減、明るさ、構図など毎回検証して課題を得るためにも撮った写真をよく観るのは大事な作業です。
撮りっぱなしの写真が何倍も良くなる
撮りっぱなしの写真は、カメラメーカが用意した色味で仕上がりますが必ずしも見た目通りに仕上がっているわけではありません。
特に空色などは、各社かなり差があるので、自分好みの色にすることが重要です。
こうして自分の個性が表現されてくるのです。
PROの写真家さんも必ず行っている事です。
まあPROといっても報道カメラマンなどは撮った写真をすぐに記事にしなくてはならないので、撮りっぱなしの写真を使っていますが、それ以外の方は必ず行います。
まとめ
写真の色味は自分好みの色で仕上げます。
写真は現場の照明や天気により色味が変わりカメラで色合わせをすることもできます。
しかし、毎回色味を調整する作業はかなり手間がかかるので、色味は撮った写真を加工して色味を調整します。
これをすることで写真にカメラマンの個性が表現されます。
また、必ず自分の写真を振り返るという習慣にもなり、次の撮影の課題が見つかるので写真上達ポイントになります。
関連記事