カメラ初心者向け

オシャレ花写真が撮りやすい!初心向けカメラを解説!

こんにちは、HITOHA(@21_kiminitodoke)です。

このブログでは、花写真撮影のノウハウを詳しく解説しています。

おしゃれなお花写真が撮りたいです。

お花が綺麗に撮れるおすすめのカメラを教えてください。

こんな花写真の撮影についての質問にお答えします。

このページの内容

✅初心者でも綺麗な写真が撮れるカメラ

✅カメラは写真の用途で決めると後悔しない!

✅初心者でも綺麗な写真が撮れるカメラ

現在流通しているカメラは次の4種類になります。

■ミラーレスカメラ

■一眼レフカメラ

■コンパクトカメラ

■スマホ

この中では、ミラーレスカメラが初心者に一番おすすめのカメラです。

それぞれのカメラの特徴をおすすめの順に解説します。

■ミラーレスカメラ

レンズ交換式のカメラで、写真の写りは一眼レフカメラと差がありません。

そのうえで、コンパクトで持ち運びに便利です。

また、電子ビューファインダーは、写真の明るさ背景のボケ加減を事前に確認できるので、失敗が少ない。

こんな特徴があるので、初心者が始めてカメラを購入するのであれば最も後悔しにくいカメラになります。

ただ、電子ビューファインダーはレンズを通して見た絵を電子画像に変化した映像なので、一眼レフの光学ファインダーと比較するとのっぺりとした絵になります。

また、電子画像に変化するため、画像表示が若干遅くなります。

■スマホカメラ

最近のスマホカメラは手振れ補正機能もあり、レンズも3種類ついているものもあり、画質も良くなっています。

いつでも持って歩くので、わざわざカメラを持ち歩かないで良いという大きなメリットがあります。

ただし、ファインダーがないので、ピーカン時は画面が見にくい。

他には、絞り、シャッタースピード、ISO感度が変更できないので、スローシャッターの写真や、背景を大きくボカス写真が撮れない。

などのデメリットがあります。

■コンパクトカメラ

レンズ交換の出来ないミラーレスカメラのような位置づけで

写りはミラーレスカメラと差がありません。

ただし、最近はスマホの普及で廉価版がほとんどなく高級コンパクトカメラばかりになっています。

ミラーレスカメラよりさらにコンパクトですが、使用領域がスマホと被るため以前と比較すると使っている人が少なくなっています。

また、ファインダーが付いていない機種も多く、背面モニターだけになり、スマホと同じように晴天時は見にくいと感じる時もある。

■一眼レフカメラ

レンズ交換が出来るので、写真の表現の幅がとても広い。

本体が大きく重い上に高額です。

ただし、光学ファインダーは目に優しくキレイです。

ミラーレスカメラと比較すると、取り扱いには慣れや経験を必要とする部分がある。

また、今後はミラーレスカメラが主流になるため、一眼レフの新商品が開発されなくなる傾向にあります。

これらのカメラにはこのような特徴があります。

おしゃれ花写真を撮るのに一番おすすめしたいのはミラーレスカメラになります。

表現の幅が広く、コンパクトで初心者でも使いやすい。

また、花写真だけの撮影であれば、ミラーレスの中古カメラでも十分綺麗な写真が撮れるの、一番のおすすめです。

最新型のカメラの方が使いやすく画質も良いのですが

花写真をメインで撮るのであれば、必要のない機能が多く

そこまでのカメラを必要としません。

✅カメラは写真の用途で決めると後悔しない!

おしゃれ花写真を、大きなポスターにする、テレビの大画面で写真を見るなどの必要が無ければ、スマホやコンパクトデジタルの写真でも十分綺麗な写真になります。

特にスマホやタブレットで見るだけの写真であれば、スマホ写真でも十分綺麗な写真になります。

ただ、スマホカメラは、出来ないことが多く、表現の幅を増やしたいと思うのであれば、ミラーレスカメラがおススメです。

まとめ

おしゃれ花写真を撮るためのおすすめカメラを解説しました。

結論は、ミラーレスカメラがおススメで、コンパクトで写りも良く、初心者でも扱いやすい。

そんな特徴があります。

また、花写真がメインであれば、数年前の中古カメラでも十分な機能があるので、そちらもお勧めです。

高級コンパクトデジタルカメラを買うより安く済みます。

関連記事

 

オシャレ花写真の撮り方!実践的な5つのポイントを解説!

-カメラ初心者向け

© 2023 Atelier 302 『記憶の呼び鈴』 Powered by AFFINGER5